開眼法要
お墓は建てただけでは、ただの「もの」に過ぎません。開眼法要を行うことによって、仏さまの魂が墓石に入って「仏塔」になります。つまり、「開眼法要」をすることによって初めて、手を合わせるにふさわしいお墓になるのです。
「開眼法要」は地方によっても呼び名が異なり、「開眼供養」、「入魂式」、「魂入れ」、「お性根入れ」などと呼ばれることもあります。
「開眼法要」は、一周忌や彼岸、お盆などの仏事にあわせて行われるのが一般的です。僧侶のほかにも親族などに参列してもらいます。生前にお墓を購入した場合は、建ててからできるだけ早く行うのが好ましいとされています。
納骨法要
ご遺骨は葬儀後しばらくの間、自宅で安置してから、お墓に納骨することになります。この時に行うのが「納骨法要」です。「開眼供養」と同様、僧侶に来ていただいて、お経を読んでもらうことになります。
納骨する時期は、すでにお墓がある場合は、一般的に四十九日が多いようですが、宗教・宗派や地方によっても異なります。最近では、火葬後すぐや、初七日法要と一緒に行うこともあります。
亡くなってからお墓を購入した場合は、お盆やお彼岸、一周忌などに「開眼法要」と一緒に行うことが多いようです。
「開眼法要」や「納骨法要」は、菩提寺の僧侶にお願いして行います。しかし、菩提寺がないなどの場合には、墓地や石材店に紹介してもらうことができます。